離婚とお金
離婚問題において、お金に関する問題はよくもめる事項です。新しい生活を送っていくため、子どもを育てていくためには、お金は重要です。
ここでは、離婚にまつわるお金の問題について、ご説明させていただきます。
|
 |
財産分与
離婚する際に夫婦で築いた財産をどう分けるかについてトラブルになることも少なくありません。
財産分与とは、離婚した者の一方が他方に対して財産の分与を求める権利のことです。
>>続きはこちらから
慰謝料
「夫の暴力が原因で離婚することになったのだから、慰謝料をもらいたい」
「浮気をした夫に慰謝料を請求したい」
など、慰謝料についてのご相談は多くあります。
離婚する場合の慰謝料とは、
①相手の浮気や暴力などによって精神的苦痛を受けたことに対する損害賠償金と
②離婚により配偶者の地位を失うことから生じた精神的苦痛に対する損害賠償金の
双方を指します。
>>続きはこちらから
養育費
「離婚後の生活を考えると、子供の養育費が不安。」
「養育費っていくらぐらいが適切なの?」
という養育費に関するご相談も多くよせられます。
養育費とは、子供が社会人として自立するまでに必要となる費用です。
衣食住の経費や教育費、医療費、娯楽費など、自立するまでに必要となるすべての費用を養育費と呼んでいます。
>>続きはこちらから
年金分割
「離婚したら厚生年金はもらえないのでしょうか?」
年金で生活をしておられる方の熟年離婚でよく問題とされます。
公的年金には、誰でももらえる国民年金と、サラリーマンがもらえる厚生年金、公務員がもらえる共済年金があります。国民年金は誰でももらえるので、問題にはなりません。
問題は厚生年金、共済年金です。
>>続きはこちらから
別居中の生活費
「別居を検討しているが、生活費が不安」
「夫の収入で生活していたので、別居後の生活維持がとても大変」
といったご相談をよくいただきます。
離婚の協議中、調停中、訴訟中であったとしても、離婚するまでは夫婦はお互いが同程度の生活を続けられるように、お互いを扶養する義務があります。
どちらか一方の収入が少ない場合には、収入が多い側が少ない側の生活費を渡してくれるように要求する権利があり、これを婚姻費用分担請求権と言います。
婚姻費用とは、日常の生活費、子供の養育費、交際費など通常の生活を送る上で必要となる費用のことです。
>>続きはこちらから
離婚後の健康保険
「今までは夫の健康保険に加入していたけど、離婚後はどうなるの?」
「子供の親権と医療保険の関係は?」
離婚後は様々な手続変更をする必要がありますが、その一つに医療保険の手続があります。
>>続きはこちらから
強制執行
「離婚時に決めた慰謝料が払われない」
「最近養育費の振込みがなくなった」
など、離婚時に決めた約束が守られずに困っているというご相談が多くあります
相手方から約束通りに慰謝料や養育費などが支払われないときには、強制的に相手側の財産を差し押さえ、支払いを実行させることができることもあります。これを強制執行と呼びます。
>>続きはこちらから
些細なことでもまずはお気軽にご相談ください